広告収益の一部を寄付しています。
PR

保護犬のマイクロチップ変更手続き「AIPO〜環境省まで」

アイキャッチ画像 ハウツー
この記事は約8分で読めます。

保護犬などで既にマイクロチップが埋め込まれており、下記の様なケースでのAIPO への登録情報変更と、環境省への新規登録方法を説明します。

・登録情報変更に必要な情報を取得する事ができない

・どんなマイクロチップを埋め込まれているのか分からない

・前の飼い主が分からないので登録情報の変更をしてもらえない

ここに記載した内容はAIPO や環境省へ実際に問い合わせて得た情報なので、保護犬を譲渡されて同じような状況の方の参考になればと思います。

スポンサー

マイクロチップについて

マイクロチップは、2022年の6月1日から動物愛護管理法によって義務化されました。

ペットを購入・譲渡から30日以内に所有者情報の変更登録を行い、新たな「登録証明書」を受け取ります。

マイクロチップは、直径約1~2mm、長さ約8〜12㎜の円筒状をしていて、表面は生体適合ガラスやポリマーで覆われています。その動物の生涯にわたり使用可能となるよう設計されており、本格的な普及から10年程度ですが、現在に至るまで故障、外部からの衝撃による破損事故等は報告されていないそうです。 マイクロチップの表面材質は生体適合ガラスを使用しているため、埋込みによる副作用はほとんど報告されていないとの事。

費用は5千円くらいで全国の動物病院で装着してもらえます。注射針のようなもので一瞬で装着が完了します。

マイクロチップ

国際標準化機構(ISO)が定める規格11784及び11785でなければいけません。

【ISO規格のマイクロチップ特定方法】

番号は15桁であり、国コード動物種コードメーカーコード個体番号が組み合わされた番号がISO規格のものです。

国コード:日本は「392」

動物コード:ペット動物「14」

メーカーコード:以下の通りです。

10:富士平工業

20:日本マイクロチップ 技術開発

30:共立商会

50:サージミヤワキ

60:共立製薬

80:DSファーマアニマルヘルス

マイクロチップの種類や有無は動物病院でスキャンしてもらうことで判明します。キキ(愛犬チワワ:メス)のマイクロチップの番号は、「3921410********」でしたのでISO規格のものでメーカーは富士平工業のものだと分かりました。

義務化されたのが2022年6月なのでそれ以前にマイクロチップが埋め込まれている場合、ISO規格ではない可能性もあります。もし、ISO規格ではないマイクロチップが既に装着されている場合は無闇に新しくマイクロチップを装着せず、AIPOもしくは環境省へ問い合わせましょう。(※マイクロチップは2個装着すると干渉しあってデータが読み取れない場合があります。)

ISO非準拠のマイクロチップには、FDX-A(FECAVA規格)、メーカーオリジナル(AVID、Home Again等)がありますが、起動周波数やコード体型が違うため(125~8kHz、9~10桁英数字等)、マルチリーダーを除きISO準拠のリーダーでは読むことはできません。

 

マイクロチップはこんな時に役立ちます。

  • 迷子になった、逃亡した
  • 災害で行方不明になった
  • 盗難にあった
  • ペット同伴の海外旅行、移住、海外赴任

※GPS機能はないので迷子や盗難に関しては、保護された場合に飼い主を特定できます。

どの場合もISO規格のものがベストです。マイクロチップの登録はAIPO 、環境省の両方で行う必要はありませんが環境省に登録しておいた方が保健所などに収容された時に役立ちます。愛犬キキ(チワワ:メス)の場合はAIPO への登録が既にあったので、AIPO での変更手続きもする必要がありました。

マイクロチップの装着はまだ義務化されたばかりなので、AIPO には登録しているが環境省には登録していないというケースや、ISO規格ではないマイクロチップを装着したワンちゃんも少なからずあるかと思います。ISO規格ではない場合は埋め込まれたマイクロチップがどの規格のものなのか特定し、自身でリーダーを用意しなければいけない場合があります。

スポンサー

AIPOへ情報変更依頼(保護犬などの場合)

動物病院では番号を読み取って情報を見る事ができますが、個人情報になるので前の飼い主さんの連絡先などを伝える事ができません。番号だけは教えてもらえるので、AIPOへメールして以下の内容を送信してください。

AIPOウェブサイトhttp://nichiju.lin.gr.jp/aigo/index.html

AIPO問い合わせ電話番号03−3475−1695

ーーメール内容ーー

件名(例):保護犬のマイクロチップ情報変更依頼
保護団体譲渡(ショップでの購入であっても「保護団体譲渡」と記入する。)
書類は一切ありません。
保護犬の犬種:
マイクロチップ番号:39214**********
里親氏名:
里親住所:
里親連絡先電話番号:

 

この後、AIPO の方で元の飼い主に連絡をして、情報の変更をするために確認の連絡をしてくれます。連絡が取れなかった場合も、変更に必要な「AIPO登録コード」をメールにてお知らせしてくれるので、下記のサイトで情報を変更します。※飼い主変更は有料となります(1,050円)

マイクロチップ登録申請システムhttps://www.aipo.jp/apply/

これでAIPO への登録は完了です。いただいたAIPO 登録コードが記載されたメールは大切に保管しておきましょう。

スポンサー

環境省への登録(マイクロチップ装着証明書がない場合)

次に環境省への登録になります。ここでは新たに環境省へ登録する場合を説明します。

(※既に、環境省に登録されている可能性がある場合は、直接環境省へ問い合わせてください。)

環境省ホームページhttps://reg.mc.env.go.jp/owner/top_user

環境省への登録には「マイクロチップ装着証明書」が必要です。マイクロチップ装着証明書はマイクロチップの有無を確認してくれた動物病院で作成してもらえます。(私がお願いした動物病院は1,000円で作成してくださいました。)マイクロチップ装着日は「不明」とし、「マイクロチップを装着した施設」の部分を「マイクロチップを確認した施設」に書き直して作成してくれました。書式は動物病院によって違うので各動物病院で使用している書式で大丈夫です。

マイクロチップ装着証明書

マイクロチップ装着証明書

ですが、このままでは環境省のシステムが認識をしてくれません。(通常はマイクロチップを装着してくれた動物病院でバーコードシールを貼り付けてくれます。)

「マイクロチップ識別番号」にバーコードを貼らなければいけません。バーコードは下記サイトにてオンライン上で作成できます。

CODE39を作成する」を選択→マイクロチップ番号を入力→バーコードを作成する

すると、バーコードが表示されるのでダウンロードします。

そして、このバーコードを動物病院で作成してもらった「マイクロチップ装着証明書」の「マイクロチップ識別番号」の欄に画像ソフトやアプリなどを使って貼り付けたものをJPEG(JPG)ファイル形式で保存します。

私は、Evernote Scannableというアプリで「マイクロチップ装着証明書」を写真撮影し、パソコンに取り込んでイラストレーターというドローソフトでバーコードを貼り付けました。

「Evernote Scannable」は撮影した写真をまるでスキャナーでスキャンしたかのような綺麗なデータにしてくれます。

iphone: https://apps.apple.com/jp/app/evernote-scannable/id883338188

Android: https://androidapp.jp.net/apk/883338188/evernote-scannable

私はドローソフトを使用するために一旦パソコンに取り込みましたが、お絵かきアプリや写真加工アプリなどでもバーコードの貼り付けはできるのでスマホ一1本でも完結できると思います。

オンラインで合成ができるソフトを利用するのも良いでしょう。

BANNER KOUBOU

そして、このJPEGファイルを下記のサイトにアップロードします。

登録には300円の手数料がかかります。

支払いが完了するとすぐにメールで登録証明書(PDF)が送られてくるので大切に保管しておきましょう。

環境省マイクロチップ登録証明書

環境省マイクロチップ登録証明書

 

スポンサー

まとめ

義務化とはいえ、手続きに結構な手間がかかりました💧AIPO と環境省でデータの交換・共有がまだうまく確立できていないようなので、両方で登録しなきゃいけないのも手間でした。

動物病院の方でもまだ対処方法が分からず手探り状態という印象でした。

ペットはブリーダーやペットショップから購入する人ばかりではないですし、保護犬をお迎えする方も多くいるので、もっとスムーズに登録変更ができるよう、詳しい内容を記載して欲しいですね・・・。環境省での登録でバーコードを生成する手間は不要な気もします💧🙄

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました